得蔵寺の建立については不明であるが。
現存する資料によると、文明4年(1473)11月27日、真言宗太藏院五代目僧慈徳、阿岸本誓寺の住職の勧奨により、越前吉崎に於いて本願寺蓮如聖人の化導を受け、法名を見順と改て浄土真宗に帰依し、今に至る。
当寺に安置する聖徳太子(厩戸皇子)の像は、古く石田三成の守仏なり。
三成の甥、石田佐兵衛はこれを当寺に託し、山林(城見山)に入りて自刃する。
現今、城ケ山と称する所の遺址であります。
又、当寺の本堂の天井に描ける龍の絵は、画人狩野派「泉龍嶂」晩年の筆という。
※ウィキペディア「得蔵寺(輪島市)」2018年5月1日 (火) 09:55 のmaniabassetによる投稿は、このWebページの作成者によるものです。
概要
寺号 | 宗教法人 得藏寺(単立) |
開山 | 文明4年(1473)以前 |
宗名 | 浄土真宗 |
宗祖 | 親鸞聖人 ご誕生 一一七三年五月二十一日(承安三年四月一日) ご往生 一二六三年一月十六日(弘長二年十一月二十八日) |
本尊 | 阿弥陀如来 |
宗旨 | 南無阿弥陀仏 |
代表役員 | 愛葉宣明 |
連絡先 | info●tokuzoji.or.jp(●を@に変えて送信ください) |
浄土真宗 慈徳山 得藏寺 二十三世 愛葉宣明
著述家、仏陀倶楽部(BuddhaClub)代表
愛知県名古屋市出身。浄土真宗大谷派である名古屋大谷高校卒業後、20歳で独立起業。中古車販売業、飲食業、美容事業、リサイクル事業、コンサルティング会社と、次々に事業を立ち上げる。
独立起業後10年を経て自身の中に湧きあがる疑問と向き合うため、事業を整理し、ヨーロッパを中心に世界30カ国以上を旅する中で、多くの宗教や文化、習慣や常識の違いを学ぶ。
「人は生きているだけで毎日が修行」これが仏教の教えであり、時代が変化しても自然淘汰されない“在り方“を仏教に見出す。
現在は誰でもすぐ「得度」をできる活動を推進中。
著書
仏陀倶楽部のご案内
得藏寺が運営する「仏陀倶楽部」は、仏教を広めることを目的として以下の活動を行っています。
- 誰でもが得度し、僧侶になれる機会の提供
- 個人が仏教を身近に学び、合理的に自分ごとにして活かす機会
- 宗派を問わず全国の空き寺の保全や修復、及び僧侶の支援
日々の生活や仕事、人間関係で感じる悩みや不安を改善する方法を学びましょう。
今の時代に合わせて問題の「原因」を理解し、人生を改善する為の「モノの見方や考え方」を学ぶことにより問題解決へのたしかな「方法」を実践することで、現実を変えていくことを大切にしています。
仏教の合理的な方法が、必ず役に立つと思います。
性別問わず、誰でもお坊さんになれる道を用意しています。
誰も置き去りにしない、差別のない世界。
仏教の教えを自分のモノにしていきましょう。